H29年8月19日(土)
会社はお休み。
今日の行動は、
6時起床 後輩と3キロほどジョギング
昼まで寝る。
ドラクエ11三昧。

Newニンテンドー2DS LL ドラゴンクエスト はぐれメタルエディション+Amazon.co.jpオリジナルダンボー組立キット付
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/07/29
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
〇こんな限定盤もあるんですね!
アマゾンプライムでガンダムの映画を見る!
〇めっちゃおもろいです!
ファイナンシャルプランナー3級の勉強。

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2017-2018年
- 作者: 滝澤ななみ
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2017/05/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
〇こいつでコツコツ勉強してます。
そんな一日だったので、
出費が0という素晴らしい一日でした('ω')
さてさて、本日ファイナンシャルプランナーの勉強していて思ったのが、
これ社会人の知識として必須だろ!
ということです。
恥ずかしながら、この年齢になるまで、
ローンの仕組み、年金の仕組み、保険の仕組み、税金の仕組み、
元利均等払いと元金均等払いの違いなど、
さっぱり知りませんでした。
なぜなら、、、、
学校も、先生も、親も、誰も教えてくれないからです!
自分で勉強しない限り知ることはなかったでしょう。
しかし、内容はローン、保険、年金、税金の事など、
今後の人生を生きる上で大事なことが満載です。
なぜ誰も教えてくれないのでしょうか?
個人的な考えですが、
おそらく今のそういったシステムにみんなが詳しくなってしまうと、
政府や銀行、企業にとって都合がよくないのでしょう。
あまり国民に内容を知ってもらわないほうが
ホイホイいう事を聞いてくれるので、使いやすいんじゃないでしょうか?
今までの右肩上がりの時代では、
よくわからないまま、国や銀行にまかせっぱなしでも良かったのかもしれませんが、
これからの日本ではそんな訳がありません。
人口減、高齢化、少子化
世界の流れが電気自動車に向かっているため、
日本の基幹産業である自動車メーカーも今後どうなるのかわかりません。
もちろん未来の事は誰にもわからないので、
杞憂に終わる可能性もあります。
バラ色の未来が来ることを願いますが、
とりあえず、未来のために勉強もコツコツ、
投資もコツコツ続けていこうと思います。
継続は力なりニャ!